インスタでも人気な洗面台!おしゃれなサニタリースペースの創り方
おしゃれな洗面化粧台が人気になっていますが、おしゃれな洗面空間、サニタリースペースを設計するときに注意すべきポイントを解説していきます。
生活感を出さないようにしたい、でも機能的なサニタリースペースにしたい、という方に必見の記事です。
今回は、サニタリースペースと呼ばれる衛生機器まわりの中でも、洗面化粧台を中心にピックアップして、おしゃれな空間の創り方を伝授していきます。
インスタ映えするような洗面空間にしたいなぁ…
野暮ったい洗面台はちょっと避けたいなぁ…
こんなことを考えている方にもピッタリの記事になっています。
後半では和光地所の実例も踏まえて、様々なサニタリースペースを紹介していきます。
それでは、早速この記事でお伝えしたい要点から見ていきましょう。
・「洗面脱衣室」として、洗面化粧台を置いている空間と脱衣室をいっしょにせず、分離すると生活感が出にくい空間を創りやすくなる ・洗濯機を置いたり、室内干しをしたりするランドリールームを設けること、さらに脱衣室も設けると、気兼ねなく使える生活上のメリットと同時におしゃれなサニタリースペースになりやすい ・洗面をおしゃれにすることで、間取りの自由度があがったり、動線上の機能性もアップする ・昨今はアイカ工業の造作洗面を採用される方が多く、シンプルモダンを中心として様々なインテリアスタイルにマッチしやすいことが理由 ・記事後半では和光地所の施工事例をピックアップし、人気のサニタリースペースを紹介 |
1. 洗面化粧台を置く空間の考え方
洗面化粧台を置く空間と言えば、一般的にはお風呂に隣接しており、洗濯機が隣にあるような空間をイメージされる方が多いのではないでしょうか?
まさに「洗面脱衣室」というスタイルですが、和光地所でも少し前まではそのようなスタイルが多かったですが、実は昨今、様相が少し変わってきています。
1-1. 洗面室と脱衣室を分離する方が増加
「洗面脱衣室」は、洗面化粧台で身支度をする・洗濯をする・お風呂の出入りの支度をする等、生活上必要な多くの作業を兼ねる「合理的な設計」です。
そのため、「洗面脱衣室」が悪いわけでもなく、今でも採用される方も多いスタイルです。
しかし、昨今は「洗面を置く部屋」と「脱衣室」を分離される方が増えています。
理由は、家族同士でも生活上の配慮を重視する傾向が増えている背景もあると言われています。
誰かがお風呂に入っている時に、実質的に洗面が使えないことや、気を遣わせないようにしたい、といった意見から「洗面を置く部屋」と「脱衣室」を分離する設計が人気です。
メリットは、家族同士の入浴時間などに左右されず洗面が使えるといった生活動線以外にも、洗面化粧台を置く空間をスタイリッシュにしやすい、といった側面があります。
1-2. 洗面化粧台だけを置くスペースはインテリア性を高めやすい
インテリアにこだわっていくと、できるだけ避けたい「生活感」。
サニタリースペースで、この生活感をできるだけ出さないようにするためには、洗濯機を置いたり室内干しをしたりする部屋とも分離するとよいでしょう。
インスタでも人気が出るサニタリースペースで、共通している点は「生活感の無さ」であることが多いです。
そのため、おしゃれなサニタリースペースを創るためのキホンとして、「脱衣室」「洗面室」「ランドリールーム」の3つに部屋を分離することがおすすめです。
(脱衣 / 洗濯 / 室内干しを1つの部屋に兼ねる場合もある)
1-3. おしゃれな洗面が実現する間取りと機能性
昨今、間取りの打合せで多くなっている要望はこちらです。
・玄関から洗面のアクセスがよいこと
・ホールや動線上に洗面化粧台を配置する
最近の傾向としては、独立した洗面室ではなく、ホールから見える位置に洗面化粧台があることです。
背景としては、感染症リスクの低減で洗面へのアクセスを良くする方が増えていることや、断熱性能の向上などで間取りの自由度があがってきたことがあげられます。
こういった流れに併行して、見えるが故に洗面化粧台をおしゃれに仕上げる方が増えてきており、従来のメーカー既製品だけでなく造作洗面化粧台も多くなっています。
2. 造作洗面化粧台が人気
出典:アイカ工業
インスタでも人気があるサニタリースペースに採用されている洗面化粧台は、造作洗面であることが多いです。
まずは、この造作洗面化粧台とはどんなものか?造作洗面を使った “ おしゃれなサニタリースペース ” を創るためのポイントから、メリットやデメリットまでを見ていきましょう。
2-1. 造作洗面とは?
造作洗面とは、一般的なメーカーの既製品の洗面化粧台と異なり、現場で衛生陶器や水栓などを組み合わせる洗面化粧台のことです。
どんな洗面化粧台でも、主には「ミラー」「水栓」「洗面ボウル」「洗面ユニット(ボウルを受ける本体)」から構成されています。
造作洗面は、これらを1から組み合わせていくことで希望のインテリア空間にマッチしやすい洗面を創り出すことができます。
造作洗面で人気のスタイルは2つあり、1つがアイカ工業の洗面台を使ったスタイル、もう1つがヴェセルボウルスタイルです。
2-2. 造作洗面で人気の2つのスタイル
出典:アイカ工業
1つ目はフラットなカウンターで、オーソドックスな洗面化粧台のスタイルです。
上図は昨今、特に人気が高いアイカ工業の洗面台になりますが、シンプルな雰囲気がどんなインテリアスタイルにも合いやすいことが人気の理由です。
そして、上図のような洗面ボウルがカウンターの上に置かれたようなスタイル(ヴェセルボウル)も人気です。
ヴェセルボウルタイプは、デザイン性が高いものの、おもいっきり洗顔をしたりすると水がまわりにハネやすい側面がありますので、セカンド洗面等の “ ちょこっと使い ” に採用されることが多い印象です。
2-3. 造作洗面のメリット・デメリット
メリット |
・インテリアスタイルに合わせやすい ・パーツごと気に入ったものを組み合わせことができる ・設置高さなどを自由に設定しやすい ・組み合わせ次第では、費用を抑えることもできる |
デメリット |
・機能面(例:汚れの落ちやすさ等)は、既製品の方が優れていることが多い ・組み合わせ次第では、費用が高くなることもある |
一般的な造作洗面のメリット・デメリットは上記の通りです。
デメリットとしては、機能面では既製品の方が優れていることが多い点ではないでしょうか。
昨今、既製品でも様々なスタイルがあることに加えて、洗面ボウルの汚れの落ちやすさや、日常的な使い勝手がいいように設計されていることから、日常的な使い勝手や機能を重視される方におすすめです。
3. 和光地所のサニタリースペースの施工事例
3-1. 和光地所施工事例①
1つ目の事例はアイカ工業の洗面を使った事例です。
高級感のあるグレーの石目調のカウンターが、シンプルモダンにピッタリな洗面化粧台です。
家全体のコーディネートも、ハイサッシ・石目調キッチン・折り下げ天井など、ホテルライクがコンセプトの事例になっています。
また隣接する形で脱衣室を分けていることで、生活感を少なくできているだけでなく、家事動線は最短になっており、まさにデザインと機能を両立したような事例になっています。
3-2. 設備にこだわった遊び心のある家
2つ目の事例も、脱衣・ランドリールームと分離して洗面化粧台を単独で設置した事例です。
こちらの事例は洗面カウンターを延長させることで、化粧や身支度をしながら落ち着いて座ることができるスペースがあります。
ミラーは木目枠をまわしたシンプルなスタイルな形状を採用し、アクセントとしておしゃれさをアップさせています。
さらに水栓をブラック色にしており、建具や洗面ユニット本体と色がマッチしています。
既製品の洗面化粧台では、ブラック色の水栓があまり見ない水栓になっており、このような組み合わせが造作洗面の最大のメリットであると言えます。
4. まとめ
おしゃれなサニタリースペースを創るために大事なポイントは、生活感をできるだけ消すことと、気兼ねなく使えるように脱衣室と分離するコト、などがポイントです。
和光地所では、施工事例で紹介した事例以外にも様々なスタイルのサニタリースペースを設計しています。
気になった方は、ぜひ和光地所の施工事例をご覧いただき、お気軽にショールームやモデルハウスにご見学ください。
当社では、経験豊富な建築士がお好みのインテリアスタイルに沿うよう、アテンドいたしますので、愛知県で新築をご検討の方は和光地所までお問い合わせください。